2022年 三社参り
あけましておめでとうございます✨
事務局の藤井です。
本年も宜しくお願い致します。

皆さま初詣は行かれましたか?
福岡に住んで知ったことですが、九州には「三社参り」
という風習があるそうですね~🙄
九州でも特に福岡県で根付いている風習なんですね。
三社詣(さんしゃもうで)とも呼ばれるそうで、お正月の初詣で
三つの神社に参拝することをいうそうです。
由来については、朝廷の風習で伊勢神宮・石清水八幡宮・賀茂神社
の三社に参拝していたのを庶民が真似たという説があるそうです。
初詣としての三社参りにははっきりとしたルールはないようですが、
地域によってどこの神社は必ず入ってなければいけないとか、
1日で三つの神社を廻らなければいけないなどはあるようです。
と、いうわけで私も三社参りへ行ってきました😉



一、現人神社(あらひとじんじゃ)
⛩福岡県那珂川市仲3丁目6-20 https://arahito.com/
こちらの神社は仕事運アップ、商売繁盛・縁結びの神様です。
こじんまりとした神社ですが、花を浮かべた手水舎や可愛い御朱印が
いただけたり、お参りも楽しくなるような
とても華やかな雰囲気のある神社でした。



二、平野神社(ひらのじんじゃ)
⛩福岡県大野城市牛頸3-14-1
京都の平野神社から御祭神を分霊としてお迎えしお祀りされています。
鳥居の横には立派な楠があり、とても歴史の感じられる神社です。
大野城市で最も古い神社だそうです。


三、春日神社(かすがじんじゃ)
⛩福岡県春日市春日1丁目110 https://www.kasugajinjya.jp/
こちらの神社ではどんど焼きが行われていてたくさんの方が
参拝に来ていて、お参りにも20分程並びました。
御朱印には松竹梅の印が押されていて、お正月らしい御朱印です。
通常ですとこちらの神社では春日の婿押しという行事が行われる
そうですが、今年はコロナで中止になったそうです。
(春日の婿押しは国の重要無形民俗文化財に指定されています。)
そして今年は三社目の春日神社でおみくじを引きました😊

三社参りのかいあって?「大吉」✨引くことができました。
幸先のいいスタートになりました。
三社とも大きい神社ではありませんでしたが(失礼ですけど)
どの神社も地域の方に愛されている素敵な神社でした。
御朱印を集めているので、日ごろから神社へ行くことは多いですが
初詣に行くといつも以上に清々しい気持ちになります。
「三社参り」皆さまもご家族やご友人とお好きな神社を巡って
みてはいかがでしょうか?
今年1年も皆さまにとって、幸多い年になりますようお祈り致します。