オンラインアシスタント
こんにちは。
事務局担当の藤井です。
TMKコーポレーションでの私の仕事は完全オンラインで行っています。

TMKコーポレーションでもオンラインアシスタントの求人を出していて、
現在たくさんの皆さまからご応募いただいております。
オンラインアシスタントの仕事はなんといっても自宅に居てお仕事ができるので
通勤にかかる時間やお金がかからず、混んでる電車、バスにも乗らずに済む。
お子さんのいらっしゃる方には、お子さんの学校行事やお迎えなどもできて、
メリットしかないですよね。
ほんとうにオンラインでのお仕事は理想的な働き方だと思います。

ですが、自宅で仕事をするがゆえに気をつけなければいけないこともあります。
オンラインアシスタントも業務内容は様々です。
お仕事によってはミーティングや会議もオンラインツールを使って行う
場合もあります。通常会社にいれば就業時間内で会議に遅刻などは
考えられませんが、これが自宅になるとちょっと気を抜いて他のことをしていて
遅刻する…髪はボサボサ、パジャマ姿で会議に参加…自宅に居る安心感と
緊張感のなさで、まさかと思うようなこともありえるんです。
自宅に居ても勤務中である自覚はきちんと持っていないと信頼を失うことに
繋がってしまいます。
勤務中であると意識を持つためには、PC周りに余計なものを置かないなどの
工夫も必要です。(*´▽`*)

私が一番気をつけていることは、レスポンスの速さと相手が返事しやすいような
メールをすることです。
オンラインなのでお互いが今何をしているのかはわかりません。
こちらが送ったメールを見たのか、見ていないのか…
仕事の依頼をしたのに全く連絡がないと相手の方は不安になりますよね。
なのでメールを見て対応がすぐには出来なくても、「後程対応します。」
とか「○○までに確認してご連絡します。」とか…
その時すぐに返せる内容で、なるべく早いレスポンスを心掛けています。
オンラインアシスタントの連絡手段はもちろんメールやチャットワーク、
LINEなどのオンラインツールなので、口頭ではなく文章でのやりとりです。
業務の連絡や、質問などする時にはなるべく相手が返事をしやすいように
文章を考えることも大切になります。
例えば質問するときには答えを求めるだけでなく、自分はこのように認識して
いるがあってますか?といった風に相手の答えが簡潔に済むように聞くと
相手の方もメールを打つのも少なくて済みます。
先程も言いましたが、相手が何をしているのか見えない分、対面で仕事を
する時とはまた違った、相手を気遣う気持ちも重要だと思います。

なんだか気を付けることばかり長くなってしまいましたが、
オンラインアシスタントは自分のスタイルで自分らしく働ける、
素晴らしい働き方です。
ご興味のある方は、是非チャレンジしてみて下さい。
TMKコーポレーションも応援します(=゚ω゚)ノ
●現在、オンラインアシスタントのご応募が非常に多く、
社員一同で対応しております。
ご応募後のご案内にお時間がかかる場合もございますが、
順次対応しておりますので、何卒宜しくお願い致します。